よくあるご質問

Q1

オンライン講習について教えてください

A1

 電気工事技術講習センターが行うオンライン定期講習には次の2種類があります。 PC等に接続されているWebカメラを通じて本人確認を行うことで、日本全国からインターネット経由でアクセスし受講するものです。

定時受講方式:これまでの対面講習のように1日でオンライン講義を受講するもの。

随時受講方式:指定された2週間の受講期間内に受講者の都合に合わせ講義を分けて受講できるもの。(3つある講義毎に修了考査があります。)

 いずれの方式もご家庭、職場のインターネットに接続されたPCやタブレット端末等で受講可能ですが、各講義の受講時間の合計が6時間となりますので、長時間の視聴が可能な環境・機器での受講をお願いします。  詳細は、以下のURLからご確認ください。

【第一種電気工事士定期講習】オンライン講習開始のお知らせ
Q2

オンライン講習を受講する際の注意点について教えてください

A2

 オンライン講習はGoogle ChromeなどのWebブラウザを使用して受講するものです。従って、受講画面以外に沢山のタブを開いていると受講していることが確認出来なくなる場合があります。
 また、Webブラウザ以外に他のアプリを使用している場合も同様です。
 オンライン講習を受講される場合には他のタブ、あるいは他のアプリを開かないようご注意ください。

Q3

オンライン講習の申込みはどこから行えば良いですか

A3

 ホームページ上の「講習日程を探す」から、「6か月の詳細講習日程」→「オンライン講習はこちら」を押すと、現在募集中のオンライン講習が表示されます。
 受講を希望する講習の「申込み」ボタンからお申し込みください。

Q4

オンライン講習の受講料はいくらですか

A4

オンライン講習の受講料は集合講習と同じ 9,000円 になります。

 

受講料・講習申込み方法
Q5

オンライン講習を受講するに当たり、使用するPCの動作環境を教えてください

A5

オンライン講習をお申し込みいただく際に動作確認を行っていただきますので、詳細はそちらでご確認ください。

なお、一般的には下記の環境が推奨されます。


Windsows PC: Windows 8.1/10/11
Mac OS         : OS 10.13以降
タブレット端末(iPad)   : iPadOS 14.4以降
タブレット端末(Android): OS 10、11、12
スマートホン(iPhone)  : iOS 14、15
スマートホン(Android): OS 10、11、12

Q6

オンライン講習を受講するに当たり、専用のアプリをインストールする必要がありますか

A6

弊センターが提供するオンライン講習を受講するに当たり、専用のアプリをインストールする必要がありません。


インターネットを閲覧できるブラウザーがあれば受講することができます。

ただし、PC等に備え付けられているWebカメラを利用して本人確認を行いますので、インターネットエクスプローラー11では受講することが出来ません。Microsoft Edge、Google Chrome、Fire Fox、Safariなどのブラウザーで最新版をお使いください。

Q7

オンライン講習の申し込みで必要な身分証明書等について教えてください

A7

申込みに当たっては、
①第一種電気工事士免状の写し(写真及び免状番号がわかるもの)
②公的な身分証明書*
の写しをそれぞれ一部提出してください。
(縦180×横300ピクセル以上、ファイル形式は、”JPG”又は”PNG”でお願いします。)
※公的な身分証明書とは、次のいずれかになります。

  • 免許証等(運転免許証、運転経歴証明書等の電気工事士免状以外のもの。)
  • 旅券(パスポート)
  • 在留カード
  • 特別定住者証明書
  • 外国人登録証明書(特別永住者に限る。)
  • マイナンバーカード
  • 官公庁、独立行政法人、特殊法人又は地方独立行政法人が発行する身分証明書

いずれの証明書も写真付き、かつ、有効期限内のものに限ります。

Q8

集合講習を申込みしましたが、オンライン講習に振替える手順を教えてください。

A8

マイページにログイン後「受講日程・会場を変更する」ボタンから変更することができます。

表示される画面に従って操作してください。

(※添付ファイルを参照してください。)

受講日程・講習会場を変更する手順について
Q9

随時受講方式オンライン講習の修了日はいつになりますか

A9

 随時受講方式オンライン講習は、指定された2週間の受講期間内に受講者の都合に合わせ講義を分けて受講できるものですが、1日で修了することも可能です。

 受講修了日は、3つある講義のすべてを視聴し、各講義毎に設定されている「修了考査」に合格した最終日になります。

Q10

集合講習からオンライン講習への変更、また、その逆にオンライン講習から集合講習への変更はできますか

A10

 集合講習からオンライン講習への変更、また、その逆にオンライン講習から集合講習への変更は可能です。
 インターネットから受講申し込みをされた方は、マイページからご自身で変更することができます。

Q11

オンライン講習を受講を修了しました。修了シールはいつ頃届きますか

A11

 オンライン講習の修了シールは、転売防止を兼ねて個別に「受講修了日」「第一種工事士免状の番号」等を印刷するため、オンライン講習が終了してから作成・発送の手続きを行っています。

 このため、受講修了シールがお手元に届くまでには、受講されたオンライン講習の方式により下記の通りとなっております。

 お手元に届くまで時間がかかりご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

  • 定時受講方式をお申し込みの方は、受講日からおよそ2週間後
  • 随時受講方式をお申し込みの方は、受講期間の終了日からおよそ2週間後になりますので、受講期間の初日に修了された方は、お手元に修了シールが届くまでおよそ一月程度かかります。
Q12

講習受講記録欄に貼付した修了シールの文字が読めるようにコピーする方法を教えてください

A12

 弊センターでは、定期講習のご受講を確認した際に「修了シール」を発行しておりますが、この「修了シール」は「受講が完了した後に、(中略)当該機関の定める認印の押印やホログラムシールを受講者本人に送付し免状の所定欄に貼付させる(以下、略)」という国からの指導に基づき作成しております。

 その為、ホログラムシールの特性上、普通にコピー等を行った場合は、黒塗りとなり文字が読みづらくなりますが、コピーされる際の濃度を一番薄く設定していただければ読み取れる状態でコピーすることができます。

 お試し下さい。

修了シールのコピー例
Q13

随時受講方式オンライン講習が期限までに修了出来なかった場合どうすればいいでしょうか

A13

受講期間内に受講が修了できなかった場合は未修了となりますが、講習センターまでお申し出くだされば、随時方式に限らず定時受講方式のオンライン講習又は集合講習に1回に限り振り替えることができます。

Q14

定時受講において受講料は人数分払うので、1台のパソコンで複数名が一緒に受講することはできますか

A14

 確実な本人確認、及び確実に所定の時間を受講しているかが確認できないため、認められません。

Q15

オンライン講習の受講にあたり、通信トラブル等で受講出来なかった場合の取扱いについて教えてください

A15

 通信トラブルにより最後まで受講できなかった場合には、講習センターまでご連絡ください。

 講習センターで状況を確認後、やむを得ないと認められた場合には、既に納付された受講料で再度お申し込みが可能です。

Q16

オンライン講習の「定時講習」又は「随時講習」に関するFAQはありますか

A16

 「定時講習」又は「随時講習」に関する詳細は、以下のURLからご確認ください。

「定時講習」・「随時講習」に関するFAQはこちら